こだわりってか?
先月ね〜何気に観てたTV番組…商品は『精米機』です。
何やら『道場プロデュース』らしくってね。
我が家はいつも玄米をコイン精米機まで行って白米にしてきます。
精米したてはおいしいけど…出来ればいつも精米したてで食べたいと思っていました。
でも、値段がね〜〜〜
ダーと番組観ながら、いくらだったら買う?って買う気満々!
5〜6万はするのでは?
何何〜?魚沼産のコシヒカリの玄米が付いて19,800円
(ノ゚ω゚)ノ*.オオォォォォォォォー 速攻買い!
で、お米マイスターが美味しいお米の研ぎ方〜を紹介!
へ?今のお米は昔のように一生懸命研いでしまうと美味しさが流れてしまうらしい。フムフム!
で、マイスターの教えの通り炊いてみると…ツヤツヤの旨旨〜
玄米投入〜♪
白米出来ました。
その後、美味しく炊ける炊飯器〜買うつもりはないけど、友達が炊飯器壊れたから欲しい〜なんて言ってて、色々調査!
何ぃ〜?最近の炊飯器って10万もするのかい?驚き!
数日後、ネットで見つけた記事ですが、『10万もする炊飯器も良いけれど、土鍋で炊いたらうまい〜』って!
炊飯器と土鍋の違いは保温機能だよね。
もともと保温された炊飯器のご飯の臭いが嫌いだったから、結婚した頃は鍋でご飯炊いてました。
あれから〜2世帯で暮らすようになり、お義母様が炊飯器を買うと申されたもので…
そのサイトで紹介されていた土鍋ナント!『1980円』
この値段だったらダメでも良いやって思って買っちまった。
チャレンジしてみようと…
炊き方は火加減と米と水加減によって違うだろうから、何度かやってみろって!
くっつかないしゃもじもブラックで合わせちゃった!
炊いてみた。普通に炊けた。上手に炊けるまでは、まだまだ〜ですが毎日コレでご飯炊いてます。
おこげの加減も日によっていろいろですが、上手に炊けるように日々努力しております。
でねでね〜こだわりついでに、立派な煮干しをたくさん頂きました。
いつも『ほんだし』でお味噌汁を作っておりましたが、煮干しできちんと出汁を取って作ってます。
ネットで煮干しの出汁の取り方調べて…ね!
内蔵の苦みを出さないように、水出ししてます。
朝からじっくり〜
夕方にはこんな〜でも、苦みも嫌いじゃないので、火にもかけますがね。
特に頭とハラワタは取りませぬ。
美味しいお味噌汁が旨旨です。
出汁を取ったニボシさんはU^ェ^Uたちが喜んで食べてくれます。
今まで使っていた炊飯器はちょっとお休みしてもらってます。炊飯器のスペース分キッチンがスッキリしました。
めでたし〜めでたし〜!
久しぶりぃ
今年もよろしくね。
立つしゃもじ、私もずっと愛用してますよん。
私は楽天のマーナさんで去年の引越しを機にいろいろ購入。
トイレブラシとかもヒットでしたわ。
片手で土鍋持つの重くなぁい?
★スージーへ★
こちらこそ〜よろしくです。
マーナさんって以前ショッピングバッグ買ったかも…
楽天はポイント集めてるから、何か買う時は必ずチェックします。
サイトあとでゆっくり見てみます。
チラっと見ただけだけど、買っちゃいそうだわ!
そそ、土鍋はガス台から降ろす時右手と脇ではさんでます。横にずらすだけだからなんとか出来てる。やけどには注意ですがね。
上手く炊けるように日々いろんなパターンで挑戦中さ!
ダーは炊飯器には負けると言いますけど…
負けねぇ〜ぞ!